網膜静脈閉塞とは

人間の眼はよくカメラにたとえられますが、網膜はフィルムの働きをしていると言われています。黄斑は網膜の中心部にあり、物を見るために非常に重要な働きをする部分です。
心臓から動脈を通って網膜へ入ってきた血液は、毛細血管へ分かれて末梢である網膜の細胞に酸素や栄養を渡し、老廃物を受け取って静脈に入り心臓へ帰ります。網膜静脈閉塞症とは、網膜の静脈が詰まって流れることができなくなった血液などが、静脈からもれでることで、網膜がむくんだり(浮腫)、眼底出血を起こす病気です。

網膜静脈閉塞の原因

動脈と静脈は視神経内及び網膜内で交叉している部分で血管の膜を共有し接しています。したがってこの部分で動脈硬化が起こると、動脈が静脈を圧迫し静脈内の血流がとどこおります。そうすると血液が凝固し血栓ができて静脈が閉塞します。
静脈が閉塞しうっ血すると、静脈内の圧力が高まり、閉塞した箇所の上流部分の網膜へ血液や水分が漏れ出て、眼底出血や浮腫を起こします。網膜静脈閉塞症には、大きく分けると2つのタイプがあります。「網膜内」で起こる網膜静脈分枝閉塞症と、「視神経内」で起こる網膜中心静脈閉塞症の2つに分けられます。血管の詰まりで引き起こされる病気のため、動脈硬化や高血圧と深いつながりがあると言われています。

網膜静脈閉塞の症状

網膜静脈閉塞症の症状はさまざまです。

  • 急に目がかすんでしまう
  • 著しい視力の低下
  • 視野が欠けている
  • 出血したところが黒っぽく映し出される
  • ものが歪んで見えることがある

静脈の閉塞した場所によって、自覚症状は無症状から重い視力障害までさまざまです。

網膜静脈閉塞の検査と診断

網膜静脈閉塞症は、眼底検査を行うことで簡単に診断することができます。また、病気の進行度合いや血管閉塞の程度を知るために蛍光眼底造影検査も合わせて行われることが多いです。これは造影剤を腕の静脈から注射して、眼底カメラで眼底の血管の異常を見る検査です。
通常の眼底検査では発見できないような細かい変化も分かるため、詳しい状態を見るために必要不可欠な検査となっています。黄斑部の浮腫の状態を調べるには光干渉断層計(OCT)を用います。

網膜静脈閉塞症の経過

黄斑浮腫が長期化すると視力は回復しなくなります。閉塞した静脈の血液循環は時間が経つと悪化し虚血状態となります。虚血状態となった網膜には血液が行き届かないため新しい血管(新生血管)が作られますが、新生血管はもろく壊れやすいので硝子体出血を起こすこともあります。網膜静脈分枝閉塞症では出血の程度・場所により視力の経過は様々です。一方網膜中心静脈閉塞症では静脈の根元が閉塞するため、網膜全体に血液や水分が漏れ、眼底出血や黄斑浮腫が高頻度で起こります。急激に視力低下もきたします。また新生血管が虹彩まで伸びてきて、新生血管緑内障をきたす場合もあります。網膜静脈分枝閉塞症と比べ予後不良の方が多いです。

網膜静脈閉塞症の治療

網膜静脈閉塞症を発症しても視力低下や見え方の異常がない場合は経過観察したり、止血剤や循環改善の内服を使用したりします。血液循環の悪い網膜が多く存在すると、網膜に新生血管が発生してきますので、予防のためにレーザー光凝固を行います。黄斑部に浮腫をきたすと視力低下してしまいますが、原因に血管内皮増殖因子(VEGF)という物質が関係しており、VEGF阻害薬の眼内へ注射したり、ステロイド薬を眼球の外側に注射したりして黄斑浮腫を抑えます。薬剤やレーザー治療でも改善しない場合硝子体手術をする場合もあります。